中日新聞で、形原温泉のあじさいがキレイだと読んだ気がして、ネットで調べたうえで行ってきました。わが家からは東名高速を使えば1時間半ほどで、そんなに遠いわけではありませんが、今までなかなか行く機会がありませんでした。平日でしたので道はいたって順調でしたが、あじさい祭りの会場手前からまさかの渋滞でした。金曜日でこんな渋滞だと、土日は大変なことになるねと助手席の妻と会話。
11時くらいにマイカーを会場の臨時駐車場にとめて、あじさいの苗の即売やお土産物を見つつ、会場に入りました。こんな朱塗りの橋を渡るところからのスタートです。
.jpg)
橋のたもとにはこの時期ならではのホタルの案内が出ていました。
夜に来るとこんな楽しみもあるんですね。
.jpg)
会場はお寺の裏山の雰囲気がある山の斜面で、ミカンや段々畑が似合いそうな、海を見下ろす景色のよいところでした。
.jpg)
会場の高台に、なにやらお寺に不似合いな鐘がありました。
鐘を鳴らす人は、ほぼ例外なく思いっきりガンガンガンと打ち鳴らすので、知らずに通りかかると不意を突かれてやかましいことこの上なしです。
.jpg)
見下ろせばこんな傾斜のところです。
.jpg)
植栽されているアジサイには全然名前が表示されていませんでした。
ちょっと物足りなさを感じながら歩いていたら、品評会のような感じで鉢植えがずらっと並べられていました。お気に入りのアジサイと名札を交互に撮影しながら歩きました。
その中で一つ、他の方もよかった!と言われていた品種がこれ、「ポップコーン」です。
ころころしていてかわいいですよね。
.jpg)
ふたたび駐車場に戻る途中でお土産にアジサイの苗を買いました。
3株1,000円でしたので6品種買いました。
品種は、おたふく、アリラン、渥美の絞り、墨田の花火、パリ、カミュです。
もともと名札が付いていなくて、お店のおばちゃんに聞いて手帳にメモしてきました。
スポンサーサイト