
【守山探検隊平成26年度コースマップ】
守山区役所の現、地域力推進室主管の守山探検隊が、平成26年度に開催した
「森孝・四軒家地区散策コース」のマップです。実際にはこの画像をもとに印刷所が
アレンジしたものが配布され、今でも区役所で配架されているわけですが、その
元になる画像データです。(貴重でも何でもありませんが・・・)
今回からのブログのお話は、このマップのど真ん中に茶色で塗りつぶしたエリア、
すなわち「元補(もとほ)」についてです。
現在は「元補」と言われても守山元補郵便局とか出来町通り元補交差点くらいしか、
公共的なもので元補を名乗るものはありません。地元の人でも若い方々は元補の
由来を知らないのではないでしょうか?
元補とは元補給廠の略称なのです。
正確には、名古屋陸軍兵器補給廠守山分廠と言ったそうです。軍事用語は分かったようで
分かりづらいですね。陸軍で言ったところの補給廠とは、現在の物流センターのことです。
工場(陸軍工廠)や外注で製造した軍需物資を補給廠に集め、保管し、求めに応じて
各部隊に送り出す拠点だったのです。
そんなお話を何回かに分けてお送りできたらと思います。
どんなタイミングでも構いませんので、「お前、間違っているぞ!」とか「もう少し
詳しく or わかりやすく」などご意見をお待ちしています。
スポンサーサイト