茶屋ヶ坂公園の位置茶屋ヶ坂公園は守山区から見れば、千代田橋の南南西1kmほどのところにあって、
閑静な住宅街の中の緑豊かな都市公園です。

茶屋ヶ坂公園のほぼ中央に茶屋ヶ坂池があります。おそらく江戸時代に作られた
農業用のため池だと思います。
私は小学校の2年生の2学期~3年生終了まで、この茶屋ヶ坂公園を学区に含む
富士見台小学校に通っていました。その当時のこの池はゴミの不法投棄などで
荒廃し、ときにライギョなどが泳ぐ汚い池でした。
私の猪高中学時代の恩師でもある小林先生は、ご著書「千種村物語」の中で、
戦前に小学校の遠足でこの池まで来たこと。ボートが2艘浮かんでいたこと、遊泳の
ための飛び込み台があったことなどを書かれています。
カシワバアジサイの群植この日は少し早いことを承知でアジサイの開花状況を見に行きました。
全体として2割程度の開花でした。
この画像のカシワバアジサイは花房が大きいため、全体の開花が進んでいない中に
あっても存在感がひときわ抜きん出ています。

アジサイは種類によって、開花の早い遅いは多少ありますが、この日散策路をぐるっと
見回った感じでは、さすがにこの品種は早咲きだなと感じたようなものは少なくて、
林縁部の日当たりなどの条件のよいところでちらほらと咲いているなと感じました。
次の土日(6/2-6/3)でもまだ5分には届かなくて、見ごろは6/9-6/10くらいかと思います。
ただそのころには大変な人ごみになっていますので、平日がお薦めです。
スポンサーサイト