鶴舞公園アジサイ展アジサイの開花のピークは過ぎているので「ちょっとどうかな?」とは思いましたが、
せっかくの企画展なので見に行きました。鶴舞の大きな交差点では若者を中心に
まるで「まちあるきイベント」なみの人ごみだったし、駐車場は満車だし、いったい
どうなっているのかと思いましたが、ここ緑化センターまで来ると人気は少なかったです。
展示品のひとつやはり自然相手の企画展は難しいですね。ほとんどの出品が盛りを過ぎていて
ご説明のスタッフもこの状況を嘆いてみえました。何かお土産でもと思いましたが、
苗ものは決して安いわけではありませんし、ヤマアジサイ中心だったので今回は
見送りました。
あじさいの散歩道緑化センターを後にして、公園内の東はしに位置する「あじさい散歩道」に行きました。
木陰になっているので涼をとっていらっしゃいますね~
この人混みはどうしたことかと・・・皆さんアジサイを見に来たのかと思いきや、見ているのはスマホの画面ばかりで、
「歩きスマホはやめましょう!」なんてどこの世界の話?ってかんじですよね。
これたぶんスマホアプリの「ポケモンGO」の人だかりですね。
調べてみると苦情の書き込みがいくらでも検索で見つかります。
基本的に名無しさんどこのアジサイ園でもそうなんですが、植えてあるアジサイ個々に名札がついていることは
極めて稀です。あるいは植えたときにはザクっと地面にネームプレートが挿してあっても
大株に育って見えなくなってしまったり、風化、紛失などあったかも知れません。
比較的名前を明示してあるのは、「気に入った品種を記録して」もらい、「お帰り前に売店で
苗を買ってくださいね」みたいなところでしょうか?
インスタ映え当世流行語となって久しいのですが、どちらのアジサイ祭りに行ってもこの光景を目にします。
ほとんどがお母さんと愛犬の組み合わせなので、これはこれで微笑ましいです。
アジサイはこの土日でピーク超えの感があります。
これからは桜と同じで、高地、寒冷地へと北上することでしょう。
来週は美濃加茂健康の森でもイベントがありますが、関係者の皆様は、いまさら開催しない
わけには行きませんし、アジサイ(苗)の状態がこれでは困ったものだと拝察いたします。
わが家のヤマユリも急に蕾がふくらんできましたので、これはひょっとすると山の中の
花園も2週間くらい早いかもしれません、です。